コエドビール漆黒

確定申告も終わり、連日、ひとり打ち上げに興じている桜子です。
ひと冬分のビール記事、行きましょーかー(^^ゞ

今日のビールはコエドさん。あいにく漆黒しか残っておりません。好みでいえば伽羅-Kyara-が一番好きなんですが。

しかし、日本のクラフトビールの中で、それも市販されているビールの中で、一番うまいと思うのは、よなよなよりもコエドさんです。コエドさん、いい仕事してると思う。そこらのスーパーやコンビニでも買えるって、努力してるよね。えらいよ。

そんなコエドさんのビール、なんで漆黒しか残ってないのか。いや嫌いなんじゃなくて、うまいものは最後に残すタイプだと思ってください。というか、あいにく今回は瑠璃と漆黒しか買わなかったので、飲みやすい瑠璃をさきに飲んでしまったという。

はい、この漆黒は、ご覧のとおり黒ビールです。

f:id:tarotsakurako:20170310191401j:plain

ですが、ギネスみたいなスタウトではありません。「ブラックラガー」とラベルにあるように、ラガーです。下面発酵です。スタウトはエールで上面発酵です。

f:id:tarotsakurako:20170310191532j:plain


下面発酵と上面発酵の違いというのは、単純にいうと、手の込んだ方法(下面)、シンプルな方法(上面)と思って間違いない。(ざっくり)

古代から19世紀前まで、ビールはすべて上面発酵だったらしいですよ。あなたの過去世、エジプトの民が飲んだビールも上面発酵。酵母の働きにおまかせでビールができるという、超シンプルな方法です。

一方、ラガーはドイツバイエルン地方のローカルビールだったらしいですが、ヨーロッパのナウなヤングが「酵母たっぷりのにごったビールよりクリアなビールのほうがイケてるぜ!」と支持したため、産業化工場化とともに19世紀以降、一気に広まったと言われています。(ざっくり)

確かに、玄米をありがたく食べてた人が、真っ白に輝く白米みたら、うぉお~~!てなもんですよ。妙な濃い食感もなく、フワフワとなめらかに喉をすべる白米、素晴らしいぃ~~てなもんです。(ざっくりした例)

しかし、広まるだけ広まると、今度は「いやこれでええんやろか…うちら大切なものを失ったんじゃあ...?」という疑問が頭をもたげてきます。それで、玄米ブーム、エールブームが盛り上がるわけですな。(再びざっくり)

こんなどーでもいい蘊蓄、ビア検3級保持者の意地で書いてみました。2級受ける気ありませんけど。

.............................

大濠・舞鶴公園至近の井上桜子のサロンはこちら⇒営業時間・アクセス・メニュー
ご予約お問合せはきらりお問合せフォーム からどうぞ
.............................

Copyright Healing lab Kilali.Inoue Sakurako All Rights Reserved.
※ 当サイト上の記事の無断転載・加工使用はご遠慮ください。